Home
XR SDK開発
ToF ARアプリ開発
ブログ
お問合わせ
Home
XR SDK開発
ToF ARアプリ開発
ブログ
お問合わせ
AR/VR/MR 開発 : SYSTEM FRIEND INC.
ブログ
2025/05/12
MetaQuestのパススルー画像から3DモデルをAIで生成する
TeamXRの坂本です 少し前にMetaQuestのカメラ映像のデータを取得できる「Passthrough Camera API」が公開されました。 いままではパススルーで現実世界が見えていても、そこに対してなにかアプローチをかける事ができませんでしたが、データが取得できるようになれば様々な応用が可能となります。...
続きを読む
2025/05/07
普通のWebカメラでOK!UnityとMediaPipe(AI)を使ったUIジェスチャー操作を試してみた
近年、ジェスチャーや音声などを使った「自然なユーザーインターフェース(NUI)」への関心が高まっています。 特にXR(拡張現実)やメタバースなどの分野では、より直感的でハンズフリーな操作が求められる場面が増えています。...
続きを読む
2025/04/16
スマホでお手軽裸眼立体視!「トビデル」は本当にトビデテル!(激闘編)
ソフトバンクさんが展開している3D体験サービス「トビデル」が本当に飛び出て凄かったというお話(後編)
続きを読む
2025/04/10
UnityでMR から VR への切り替え
最近のプロジェクトにおいて、Mixed Reality(MR)から Virtual Reality(VR)へのスムーズでシームレスな切り替えを実装する必要がありました。目的は、没入感を損なわずに自然な体験を提供することでした。さまざまなアプローチを調査した結果、Meta が提供している MR Motifs...
続きを読む
2025/04/09
スマホでお手軽裸眼立体視!「トビデル」は本当にトビデテル!(導入編)
ソフトバンクさんが展開している3D体験サービス「トビデル」が本当に飛び出て凄かったというお話(前編)
続きを読む
2025/04/02
Unity (.NET Standard) プロジェクトでのWindows向けシリアルポートアクセス用ネイティブプラグインの開発
Unityプロジェクトを.NET Standardで設定した場合、Windows環境でシリアルポートを使用する際にSystem.IO.Portsクラスが問題を引き起こします。この問題の根本的な原因は、Unityが.NET Frameworkに設定されている必要があるためです。具体的には以下のエラーが発生します:
続きを読む
2025/04/02
Apple Vision Pro 修理の軌跡
TeamXRの坂本です 先日、AppleVisionProが故障してしまい、自力では問題が解消しない状態まで陥ってしまったのでストアを経由して修理&交換を行いました。VisionProの故障対応は全体でみるとかなりレアなケースなようで1度の依頼では問題が解決せず、2度目の依頼で問題を解決することが出来ました。...
続きを読む
2025/04/02
UnityMPC + Roo Code + Claude 3.7 Sonnetでエディタ操作をラクにする
Unityを使う時にスクリプトは現段階である程度でAIに任せられる状況ですが、エディタのシーンの操作に関してはまだ手作業で行う必要があります。 なので今ブームが来ているMCP、これを使ってUnityもある程度自動化して楽できないか探ってみました。
続きを読む
2025/03/03
Unityで壁に沿うスキャンエフェクトを作ってみる
このブログでは、Meshに沿ってスキャンしているようなエフェクトが必要となったので、走査線を表示するシェーダーとMeshに沿うように表示される機能を作成方法を紹介します。 またこのスキャンエフェクト表示はMetaQuestコントローラーを使ってVRでも動作可能な形にしています。
続きを読む
2025/02/26
UnityでのリアルタイムMJPEGストリーミング(XRデバイス対応)
このブログでは、UnityでHTTPストリーミング形式のMJPEGをデコードする方法について解説します。リアルタイムでカメラのストリーミング映像を表示する必要があるアプリケーションは多く、ネイティブで効率的なソリューションの実装が不可欠です。しかし、UnityにはMJPEGストリームをデコードする機能が備わっていません。そのため、ストリーム内の画像データを適切に分割し処理できる独自の手法を開発する必要があります。
続きを読む
さらに表示する